
アデコ株式会社
内定承諾率6倍UP!
半年で12名採用成功したアデコ株式会社デジタルキャリアシードの採用活動に迫る
クラウドエージェント導入の理由と効果
Crowd Agent(クラウドエージェント)の活用事例について、アデコ株式会社デジタルキャリア推進課の齋藤 愛さんにお話を伺いました。
人材派遣事業を主力とするアデコ株式会社のなかで、デジタルキャリアシードは未経験から業務遂行に十分なデジタルおよびITのスキルを身につけた人材へと育成し、無期雇用派遣としてクライアント先で就業する事業です。
今回は、クラウドエージェントを利用した感想や、どのようにして採用成功しているのか詳しくお聞きしました。ぜひ最後までご覧ください!
クラウドエージェント導入の背景
現在の採用状況とクラウドエージェント導入前の課題を教えてください。
齋藤:デジタルキャリアシードの中途採用は通年で行っています。経済産業省の予測によると2030年には79万人ものIT人材が不足するといわれており、まだまだIT人材の需要は高まっています。今年度の採用目標は200名です。
クラウドエージェント導入前は求人広告を利用していましたが、採用するには面接の量を担保する必要があることから工数がかかっており、また前課金制のため成果に関係なく採用コストがかかる点がネックでした。
人材紹介会社も契約して、採用自体はできていたのですが、弊社は全国で採用しているので全国の求人に対応できる人材紹介会社と繋がるとなると難しく…。人材紹介会社経由での内定承諾率は10%程度でした。また大手人材紹介会社は契約が複雑なケースもあり、他に良いチャネルがないか探していたところ、人材紹介会社のプラットフォームの存在を知り、クラウドエージェントの利用を決めました。
クラウドエージェント導入の理由や決め手を教えてください。
齋藤:全国の人材紹介会社と効率よく繋がれる点と、ポジションごとに採用単価を設定できる点です。
人材紹介会社と一社ずつ契約書を交わす必要がなく、クラウドエージェントとの一括契約でよい点は魅力でした。また弊社は採用したいポジションが複数あり、エリアによって採用要件にも違いがありますが、それら全てをカバーできる人材紹介会社はなかなかいませんよね。クラウドエージェントならそれが叶って、採用単価の調整もできるので導入を決めました。
クラウドエージェントを使ってみての感想
クラウドエージェントでの採用実績を教えてください。
齋藤:直近半年でデジタルキャリアシードの中途社員を12名採用することができました。
クラウドエージェントからサポートいただいたことで結果を出せたと感じています。
具体的にどのようなサポートがありましたか?
齋藤:求人の必須要件と書類選考の通過要件を揃えることや、求人のブラッシュアップをご提案いただきました。
例えばターゲット層についてなど、空欄や更新できていない部分があったのですが、更新することで人材紹介会社の目に触れやすくなるポイントを教えていただきました。その結果、書類通過率が1.3倍向上したんです。
また、キャリアパスや配属先の事例、内定者情報など今まであまり入力できていなかったことを具体的に記載したり、弊社の魅力が伝わる求人にしたことで、2025年6月は内定承諾率が6倍に向上しました!
求人をこまめに更新し露出機会が増えたことで、これまで紹介のなかった20社の人材紹介会社から新たに推薦をいただけるようになり、母集団の拡大に繋がりました。求人ブラッシュアップの甲斐あり、応募前から候補者様の意向上げができたことも、結果に繋がったと思います。
ありがとうございます!求人票の更新は大変ではないですか?
齋藤:全然大変ではないです。自分でササッと書いてポチッとボタンを押せば更新できますし、瞬時に人材紹介会社の動きを確認してチューニングもできるので、手間とも思いません!
弊社では毎週不採用になった方の理由を分析し、より質の良い推薦が届くよう求人のアップデートをしているので、最低でも月に一回は更新していますね。
クラウドエージェント経由で採用された方は、その後ご活躍いただいていますか?
齋藤:入社間もない方や研修中の方もいらっしゃいますが、未経験・異業種からIT人材として活躍したいという意欲をもつ方が多く、研修にも非常に前向きに取り組んでいただいています。多くの方が資格を取得し、IT人材としてのキャリアを順調にスタートされています。
クラウドエージェントの機能面についてはいかがですか?
齋藤:3つの魅力を感じています。
1)全国に複数の職種を複数の条件で求人を出せる点
2)成果報酬型である点
3)求人更新がラクな点
1つ目について、北から南まで全国で募集がかけられるうえ、採用単価やポジション・エリアごとに求人の強みをとがらせるなど、柔軟なアプローチができるので助かっています。例えば最近だと、熊本の人材が急に必要になったのですが、即日募集をかけることができました。
2つ目について、成果報酬型なので、求人公開数と求人コストが比例しない点はありがたいです。
3つ目ですが、通常は人材紹介会社とやり取りする際、求人変更など担当者を介して行う必要があるため、更新まで時間がかかることがあります。クラウドエージェントは、更新したい時にサクッと自分で更新できる点がメリットですね。
あと、これはちょっと別の話になりますが、デジタルキャリア推進課では新しく求人を作る際、他社さんでも掲載する場合にも、まずはクラウドエージェントで作るようにしています。
WEB上で下書きができるのがありがたいです。求人をエクセルで管理する必要もないので、クラウドエージェントにはプラットフォームとしての価値もあると感じます。
最後に、未経験のポテンシャル人材を育成するという形でIT人材を採用されている貴社デジタルキャリアシードの採用戦略に、クラウドエージェントはマッチしていると思いますか?
齋藤:はい。直近クラウドエージェント経由の応募が増えてきていますし、他社だと一部応募数にバラつきもあったりしますが、クラウドエージェントは一定の応募数を担保できています。
また、すでにITの資格取得に向けて学んでいらっしゃる方や、学生時代にプログラミングを勉強している方からの応募も一定数いただいており、今後も引き続き使っていきたいと思います!
アデコ株式会社デジタルキャリア推進課からのメッセージ
アデコ株式会社のデジタルキャリアシードは事業開始からもうすぐ3年を迎えますが、今後もさらに全国で採用を拡大し、入社研修をきっかけとしたリスキリングを通じ、デジタル人材としてIT未経験から企業の活性化に貢献いただける方をまだまだ増やしていきます!
そのために、従業員の声を受けて今年度はIT資格支援制度(対象資格合格後に会社が受験料負担する制度)など、配属後も自主的にスキルアップいただける制度をリリースしました。
このように、チャレンジしたい方を支援する制度を今後も整えていく予定です。
「IT未経験だけど、向上心を持ってスキルアップしたい、専門性を高めたい」という方はデジタルキャリアシードでご活躍いただけるかと思いますので、ご応募をお待ちしております!
また、デジタルキャリアシードの社員はIT知識・スキルを身につけて貢献したいという強い意志を持っている人材ばかりですので、デジタルキャリアシード社員を派遣してほしい!という企業様からのご相談も歓迎です!
※本記事の内容は、インタビュー実施時点(2025年7月)での情報・ご状況に基づいております。