Crowd Agent

中途採用をお考えの企業さま、人事・採用ご担当者さま向け

導入事例

クラウドエージェントを導入して、採用課題の解決をしたお客様をご紹介します。

株式会社G&G

導入後2ヶ月で2名の採用に成功!人材紹介会社のプラットフォームを上手に活かした採用手法とは?

クラウドエージェント導入の理由と効果

  • 導入前の課題:有効母集団形成、経験者採用のノウハウ不足
  • 導入後の感想:とにかく画面が見やすく、リマインド機能やダッシュボードが使いやすい
  • 効果:導入後2ヶ月で2名の採用に成功
  • Crowd Agent(クラウドエージェント)を活用して採用に成功した、株式会社G&Gの上田 緩和さんにお話を伺いました。
    G&Gグループは全国で人材派遣・紹介事業を手がけ、特に地域密着サービスに力を入れており、人材、グローバル、IT、障害者支援の4つの領域で多角的に事業を展開しています。
    今回は、クラウドエージェントを利用した感想や、人材紹介会社とのやりとりの工夫などを教えていただきました。ぜひ最後までご覧ください!

    クラウドエージェント導入の背景

    現在の採用状況とクラウドエージェント導入前の課題を教えて下さい。

    上田:事業拡大に伴う体制強化と、既存社員の異動などによる欠員補充が採用強化の背景です。メインは営業職で年間20名ほど、他にもコーディネーター職や事務職、コールセンタースタッフなどを募集しています。
    クラウドエージェント導入前の課題は大きく2つありました。

    1)有効な母集団形成
    2)経験者採用のノウハウ不足

    母集団形成については、たとえ候補者が集まっても採用要件とのミスマッチなど、いわゆる有効母集団が作れていませんでした。
    また、未経験者など幅広く採用するなか、今後の会社の成長を考えると経験者採用に力を入れたいと考えたのですが、ノウハウがなく、そもそもどこに募集をしたらいいのか分からず課題に感じていました。
    それまで利用していたダイレクトリクルーティング媒体の契約終了も重なり、次のステップとして人材紹介会社の開拓が必要と考え、クラウドエージェントの導入にいたりました。

    クラウドエージェント導入の理由や決め手を教えて下さい。

    上田:もともとクラウドエージェントのことは知っていたのですが、UI・UXの見やすさ、登録しているエージェントさんの数の多さ、全国各地で母集団形成ができる点が他社と比べて差別化されていて、利用を決めました。
    また、経験者に加えて未経験者の採用も継続していくなかで、成果報酬料率を調整できる点も希望とマッチしていました。

    クラウドエージェントを使ってみての感想

    クラウドエージェントでの採用実績を教えて下さい。

    上田:導入後2ヶ月で2名採用できました!その後、さらに1名から内定承諾をいただきました。すべて営業ポジションでの成約です。
    クラウドエージェント以外でも人材紹介を利用していますが、クラウドエージェントは書類通過率、1次面接実施率が圧倒的に高いんです。他社より約2倍という明確な差が出ています。

    成功要因はどのような点にあると思いますか?

    上田:求人内容をしっかり整えたことと、エージェントさんとのコミュニケーションでしょうか。
    最初の求人作成の段階で、エージェントさんが求人票のどこを見ているのか、どんな情報があると良いのか、記載すべき項目などについてクラウドエージェント側からサポートがあり、求人票をしっかり作り込むことができた点が大きかったと思います。
    コミュニケーションについては、エージェントさんへの連絡頻度やレスポンスの速さを大事にしました。当日または翌日中には、何かしらの連絡をできるように意識していますね。クラウドエージェント経由で推薦してくださるエージェントさんは、他の企業さんにも推薦されていると思うので、いかに早く初期接点を持つかが大事だと考えています。

    まさに、人材紹介会社と企業のプラットフォームであるクラウドエージェントならではの上手な活用方法ですね!求人作成の工数面はいかがでしたか?

    上田:導入時に、求人の作り込みや、未経験・経験者といったレイヤー別に求人を出し分けることが母集団形成に重要と聞きました。サポートいただけたこともあり、負荷は感じませんでしたね。

    クラウドエージェントの機能面についてはいかがですか?

    上田:大前提として、とにかく画面が見やすくて使いやすいです!
    突出していると感じる点は、リマインド機能、ダッシュボード、クラウドエージェント上で全てのやりとりが完結するところです。

    書類選考や選考のネクストアクションは、当然早めに対応するよう心がけていますが、見逃してしまうこともあります。リマインド機能のおかげで対応のヌケモレが発生しない体制が構築でき、ダブルチェックの観点でも助けられています。
    ダッシュボードは全体の歩留まりだったり、現在どこに課題感があるか、ぱっと確認できるところがいいですね。
    弊社は大手人材紹介会社も利用していますが、やり取りの方法が「このときはシステム上で」「このときはメールで」など分かれており、統一することが難しい場合があります。クラウドエージェントはシステム上ですべてのやりとりが完結しますし、履歴なども残っているので過去のやりとりを追えるなど、効率的に使えて工数削減にも繋がっています。

    チャットでのサポートも、質問した当日にレスポンスをいただけるので、ストレスなくコミュニケーションがとれています。疑問点があれば気軽に聞けますね。

    エージェントさんとのやりとりでは、どのような点を意識されていますか?

    上田:良好な協力関係を築こうと意識することでしょうか。やはり、採用は人事だけでは成り立ちません。エージェントさんありきなので、一緒に伴走したいという気持ちを持ってコミュニケーションをとっています。弊社の「G&G」は「Give & Give」の考え方をベースにしているのですが、まさにそれを体現して今後も採用成功に繋げたいと思っています。

    株式会社G&Gからのメッセージ

    株式会社G&Gは、「Give & Give」の精神を大切にし、地域密着型の人材サービスを展開する企業です。
    全国各地に拠点があり、企業ごとの採用課題に深く寄り添いながら、最適なソリューション提案を行っています。
    また、中途入社比率は99%と多様なキャリアを尊重し、正当な評価制度が整っています。
    半年ごとの表彰制度や営業成績を競うペナントレースなど、やりがいを持って働ける環境が魅力です。
    各拠点は温かく協力的な雰囲気で、未経験者も安心の研修・OJT体制を完備。
    ワークライフバランスも大切にしており、有給取得率は100%。実力を伸ばしながら、自分らしい働き方を実現できる職場です。

    ※本記事の内容は、インタビュー実施時点(2025年5月)での情報・ご状況に基づいております。