
株式会社うるる
ドンピシャな候補者と出会えた!4ヶ月で3名の採用に成功
「クラウドエージェントから届く紹介は圧倒的に質がいい!」
クラウドエージェント利用の効果と感想
※SaaS型プロダクト「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」を中心としたセールス職の採用における数値です。
Crowd Agent(クラウドエージェント)の活用事例について、株式会社うるるで採用を担当されている人見 梨々香さんにお話を伺いました。
労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、複数のSaaSを展開する株式会社うるる。今回は、法人向け無形商材であるSaaS型プロダクト「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」を中心としたセールス職の採用について、クラウドエージェントを利用した感想や、どのように採用成功したのか詳しくお聞きしました。ぜひ最後までご覧ください!
採用状況と抱えていた課題について
採用の状況や抱えていた課題を教えてください。
人見:弊社のキャリア採用では、例年40~50名程度の採用が行われています。
その中でも2025年の上半期は、社内メンバーのライフイベントや部署異動、増員などによりセールス職の採用が非常に多く動いていましたが、同ポジションは母集団が集まらず苦戦していました。
理由はいくつかありますが、最も大きなボトルネックとなっていたのは「ポジションの特性を候補者の方々や人材紹介会社に十分ご理解いただくこと」だと思います。
弊社では複数の自社開発SaaSやBPO事業を展開しており、セールス系職種の中でも、SaaSのセールスやカスタマーサクセス、BPO事業におけるコンサルティングセールスなど、多岐にわたるポジションがあります。
そのため、各ポジションの違いを明確にお伝えすることが難しく、結果として応募の偏りが生じやすい状況となっていました。
人材紹介以外にも利用していた採用チャネルはありますか?
人見:ダイレクトリクルーティングや求人サイトへの掲載、人材紹介と多様なチャネルを活用していますが、セールス・コーポレートなどビジネス系の職種の採用では、人材紹介をメインで活用しています。
クラウドエージェントの他に、大手の人材紹介会社も利用しています。
ポジションとの相性を踏まえてダイレクトリクルーティングを行うこともありますが、専任体制ではないため、スカウト運用に十分な工数を割くことが難しい状況でした。また、採用活動においては持続的な採用広報も重要ですが、採用人数が多い期には、広報と並行して十分に取り組むことが容易ではないという側面もあります。
そうした中で、人材紹介会社にはポジション要件を正しくご理解いただいたうえで、弊社の魅力を候補者の方にお伝えいただける「パートナー」としてご協力をいただいており、結果として人材紹介を通じた決定が大きな割合を占めています。
クラウドエージェントを利用した感想
クラウドエージェントでの採用実績を教えてください。
人見:3月から6月にかけて、3名の採用に成功しました!
クラウドエージェントからの推薦により、有効な母集団形成ができました。ご紹介いただく際も量に偏るのではなく、ポジションにマッチした方を的確にご紹介いただけており、大変助かっています。結果として、ピンポイントで弊社が求める人材との出会いにも繋がっています。
書類選考通過後、内定までスムーズに進んでいただける候補者の方が多く、当初は採用が長引きそうに思っていたのですが、結果としてさほど長引かずに採用成功まで繋げることができました。
クラウドエージェントと他の人材紹介会社との違いを感じた点はありますか?
人見:クラウドエージェントは、圧倒的に紹介の質が高いと感じています。
弊社は複数の人材紹介会社と契約していますが、当ポジションの全チャネル、契約中の全人材紹介会社からの選考通過率の倍以上の通過率が、それを証明していました。
紹介の質の良さはどのような背景があると感じますか?
人見:やはり、人材紹介会社の弊社に対する理解度の高さだと思います。
候補者の方の情報だけでなく、ポジションの詳細や求人の魅力付けについてなどコミュニケーションは取らせていただきましたが、こちらが不思議に思うくらい弊社をよく分かってくださっていると感じました。
候補者の方に対する理解力もすごく高いです。
求人票の応募資格に記載された要件を満たしているかどうかといった表面的なスキルマッチだけでなく、候補者の方がこれまでのご経験の中で特に力を注がれたことや発揮された強みを、弊社においてどのように活かせるか。さらに、候補者の方の価値観を丁寧に理解したうえで、弊社のカルチャーとの親和性をどう見出せるか。こうした観点を踏まえたご紹介をいただいている点を、大変ありがたく感じております。
最初に1名決まってからは波に乗ったような感じで、社内でも「クラウドエージェントすごいぞ!」という声があがったほどです。
嬉しいです!クラウドエージェントの人材紹介会社とのやりとりはいかがでしたか?
人見:クラウドエージェント自体にも言えることですが、とてもやり取りしやすいです。特に、欲しい情報をプラスアルファでいただける点が魅力です。
例えば、候補者の方の過去のご経歴など、質問したことだけでなく、私がよりアトラクトしやすくなるような情報を提供してくださったり。1聞いたら10返してくれる質の高さや、こちらの考えを汲み取ってくださるヒアリング力・コミュニケーション力の高さを感じます。
人材紹介会社とのやりとりで意識されていることはありますか?
人見:採用に関して多くの知見を持っていらっしゃる方々だと思うので、基本的に「教えていただくスタンス」を大切にしています。複数の視点からアドバイスいただけることが多いので、そういったスタンスはキーポイントになっているかもしれないです。
幅広く意見を聞く姿勢が、人材紹介会社との良好な関係を築くポイントなんですね!クラウドエージェント経由で採用された方はご活躍いただけていますか?
人見:ご入社いただいた方は、オンボーディングを経て早期に独り立ちされ、積極的にインプットを重ねながら活躍されている様子が伺えます。能動的に取り組まれる姿勢は、周囲の社員にも良い刺激を与えており、チーム全体にポジティブな影響をもたらしています。
クラウドエージェントからのサポートについてはいかがでしたか?
人見:「何かあったらまずクラウドエージェントに相談しよう」と思えるほど、頼りにしています。
3月の時点で、私はまだ人事になりたてでしたが、クラウドエージェントは本当に安心して頼らせていただけました。
母集団形成に苦戦していたときも、連絡したらすぐに人材紹介会社とやり取りをしてくれて、改善ポイントを共有いただけたことで、タイムロスなく次のステップに進めました。
具体的には、どんな改善案の提案がありましたか?
人見:例えば、求人票に乗せていない過去の内定者情報などをまとめた追加資料を作成し、人材紹介会社に共有することを提案いただきました。これが最初の採用成功に繋がったのですが、他の人材紹介会社にはない視点をもらえるので、ありがたいです。
他に、採用成功に繋がったと感じる点はありますか?
人見:求人のブラッシュアップを定期的に行っていることでしょうか。
今回も、どんな候補者の方がいて、どこが訴求しにくくなっているのか、まずはクラウドエージェントにヒアリングしました。最初に1名決定したあとは、成功理由を丁寧に教えていただき、それをベースに、例えば人事制度や教育制度の部分を詳細に記載するなどアップデートしました。
クラウドエージェントきっかけの改善により、実は他の人材紹介会社からも、「求人票を見ただけで解像度が高まった」「訴求しやすくなった」というお声をいただけるようになっております。
一人ではなかなか気付けない改善点も多いでしょうか?
人見:そう思います。最初は手探りで求人票を作っていましたが、クラウドエージェントから、候補者の方が本当に欲しい情報など細かく教えていただけることで、改善点を学ぶことができています。
弊社とクラウドエージェント、人材紹介会社の3社でタッグを組んで、チームワークで採用成功していると感じています。
ありがとうございます。今後もご支援させてください!
株式会社うるるからのメッセージ
株式会社うるるは、「労働力不足を解決し人と企業を豊かに」をビジョンに掲げ、SaaS事業とBPO事業を展開する企業です。
クラウドソーシングをはじめとした独自の仕組みを活かし、働き手不足などの社会課題の解決に取り組みつつ、企業の生産性向上を支援しています。
また、多様なキャリアを持つメンバーが活躍しており、役職や年次に関わらず意見を出し合えるフラットな雰囲気が根づいています。
挑戦を後押しする文化の中で、入社後は充実した研修やOJTを通じて、未経験の方でも安心してスキルを伸ばすことが可能です。
※本記事の内容は、インタビュー実施時点(2025年8月)での情報・ご状況に基づいております。